2009-10-08

台風

昨晩から台風が凄かったけど,晴れてよかった.

特待生演習説明会

昼から特待生演習説明会が論理生命学講座で. これは特待生のための一般科目で6単位になる. 一般科目は1単位の科目しかないので,まとめて取れるというのは, 個人的にはものすごく嬉しいものだ.

何をするかといえば,各特待生の所属講座の先生が出した課題をこなすというもの. 論理生命学講座って,入学当初は生物学をやるんだと思っていたんだけど, どうやら全然違うらしく,機械学習系のことをやるらしい. 自然言語処理学講座の分野によっては論生と近いところがあるらしく, どちらにするかけっこう迷う人も多いみたい.

課題の方は,分類問題の考察とパーセプトロンの実装. あんまりよく分かってないけど,機械学習をざっと勉強してみたいな〜って思ってたところなので,好都合. いやはや,何かきっかけがないと(興味があっても),なかなか勉強できないものですよ.

論文を読むという行為

最近,論文を読むというのが,なんとなくできるようになってきた(気がする).

大学院入学以後,研究室の勉強会に色々と参加して, いくつかの論文紹介を聞いてきたわけだけど, 正直に言って,サッパリと理解できなかったし,全く何を聞いた覚えてない. 覚えてるといったらrecallとprecisionの違いくらいか.

読まなくちゃ,でも理解できない,こんなの理解できるのどんだけ頭がいいんだよ! ,という状態が,夏休み中盤までずっと続いてたんだけど, 最近になって,なんとなく読めるようになってきた. なんでかなー,思ったらだいたい次のことが理由じゃないかなと思ってきた.

  • まずは興味のある日本語の論文(対話についての話)を紹介してもらって読んでみた
    • その論文の引いてある参考文献を,AbstractとIntroductionとConclusionだけ,ざっと読んでみた
    • さらに知りたいことが出てきて,google scholarで調べてみた
    • 同様に読んでみて,参考文献からまた色々と読んでみた
    • なんとなく研究の現状みたいなものが分かってきた
  • ちゃんと読んだ文献は管理するにした
    • ぼくはMendeley*1で管理
    • ちゃんと話はノートにメモする.ただふむふむと聞くだけのと大違い.
    • 管理では,ある程度分類して,ないようについて軽くメモもする.ひとことメモだけでも重要.

ぼくみたいに英語に苦手意識があるって人には まずは日本語の論文ってとこが(ぼく的には)とても重要だと思う. あと,目的意識をもって読んでみると,英語の論文でもなんとかなるってのが分かった. 全部を精読するのはもちろん大変だけど,AbstractとIntroductionとConclusionだけでも大体分かるから, まずはそこからやってみるとよいのかなと思う.

ちょっとwebで調べると,読み方について色々な資料があるので, (1, 2, 3, 4) こちらも参考に,研究のスタイルというものを身につけていきたいと思う.

*1 どのOSでも,どのPCからでも専用アプリがあって使えるし,ブラウザからでもアクセス可能!しかも無料.

本日のツッコミ
Jota (2009-10-09 [Fri] 18:49)

参考になりました。
修士2年しか行く予定のない僕でも英語の論文を読むのは避けて通れないでしょうしね。(修論は日本語でいいみたいやけど)

syou6162 (2009-10-09 [Fri] 23:09)

特待生演習ってそういうのがあるんですねー。来年が楽しみ:)

shirayu (2009-10-09 [Fri] 23:19)

>>Jota
jotaなら大丈夫だと思うけど,やっぱり問題意識をもって読むか読まないかでは大違いだね.

>>syou6162
来年の特待生の所属講座はどこになるでしょうかね〜.
他分野のことをかじるってのは,楽しいものですね:-)